革靴の傷を簡単 & きれいに補修する方法(擦り傷、えぐれ、へこみ等)

大切に履いている革靴に傷がついたときは、ショックが大きいですよね。

「これ、綺麗に直るのかな……」と心配になります。

でもご安心ください。たいていの傷は、自宅で簡単にかつ綺麗に直すことができます。

この記事では、革靴についた様々な種類の傷を直す方法を解説します。

革靴によくできる傷

傷の種類によって対処方法が異なるので、傷がついた場合はまずどの種類の傷なのかを見極めましょう。

この章で、革靴にできやすい傷の種類をざっと概観した後、それぞれの傷の直し方を解説します。

浅い擦り傷

靴に一番できやすいのがこの浅い擦り傷です。

浅い擦り傷は、革の表面にうっすらとこすった跡が残る程度の傷です。

不注意でどこかにぶつけたり、歩くときに左右の靴同士がぶつかったりしてできます。

浅い擦り傷の補修へジャンプ

深い擦り傷

次に多いのが、深い擦り傷です。

深い擦り傷は、革の表面が削れてガサガサしているような傷です。

このタイプの傷は、削れてしまった革の表面を平坦に整えなければいけません。

そのため、浅い擦り傷とは違った補修をする必要があります。

深い擦り傷の補修へジャンプ

えぐれ

靴がどこかに強くぶつかるとできるのがえぐれです。

擦り傷のような表面上の傷とは異なり、革の一部が削がれたような傷です。場合よってはえぐれた部分がまだくっついていてピロピロしている状態になります。

綺麗に直すのが難しそうに思えますが、これも自宅で簡単に直せます。

えぐれの補修へジャンプ

へこみ

靴を誰かに踏まれたり、靴に堅くて重いものを落としてしまったりしたときにできるのがへこみです。

革靴の甲のあたりは革が柔らかくなっているのでへこみになることはあまりありません。

へこみやすいのはつま先の部分です。つま先には芯材と呼ばれる固いパーツが入っており、ここに力が加わると変形してへこんでしまいます。

へこみの補修へジャンプ

コバの傷

最後はコバの傷です。

コバは、アウトソール(靴底)側面です。靴を守るパンパーの役割を果たす部分でもあり、傷がつきやすい箇所でもあります。

コバを綺麗すると靴のシルエットがくっきりして、見違えるように美しくなります。今まで気にしたことがない方もこれを機に綺麗にしてみてはいかがでしょうか。

コバの傷の補修へジャンプ

浅い擦り傷の補修

浅い擦り傷は、色付きのクリームで目立たなくすることで対応します。

革の表面が荒れて色が剥げている部分を色付きクリームで補色して隠します。

準備するもの

補修には以下の道具を使用します。

馬毛ブラシ

馬毛ブラシは、色付きクリームを塗る前に革の表面についたホコリや細かいゴミを払い落とすのに使用します。

馬毛は毛先が柔らかく、ホウキのようにササッとゴミを払い落とすことができます。

全体をブラッシングするので、しっかり持つことができる大きめのものがおすすめです。

色付きクリーム

革の表面を補色する色付きのクリームを用意します。

クリームの色は、靴の色よりもすこし明るめの色を選びましょう。

実際にクリームを塗ると、革に染み込んですこし元のクリームの色よりも濃く映ります。

おすすめの色付きクリームは、コロンブスのブートブラック シルバーラインです。

コスパに優れ、カラーバリエーションも豊富で靴に合う色が見つかりやすいです。

created by Rinker
columbus(コロンブス)
¥800 (2024/12/08 18:28:12時点 Amazon調べ-詳細)

クリームの色選びに関しては、革靴用のクリームの色の選び方、クリームの使い方と落とし方で解説しています。

クリームの色に迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

ペネトレィトブラシ

手を汚さずにクリームを塗れる便利アイテム、ペネトレィトブラシを用意します。

ペネトレィトブラシには、豚毛を使ったものと馬毛を使ったものがあります。

馬毛のほうが毛先が柔らかく、筆のような感覚で使用することができるので、個人的には馬毛のほうがおすすめです。

豚毛ブラシ

靴に塗ったクリームを均一に伸ばすための豚毛ブラシです。

豚毛は、馬毛に比べて毛先が固いため、クリームを薄く均一に伸ばし、なじませるのに適しています。

created by Rinker
荒川産業
¥937 (2024/12/08 09:39:28時点 Amazon調べ-詳細)

クリームの色が毛先についてしまうので、複数の色付きクリームを使用する場合は色ごとにブラシを使い分けるようにしましょう。

最後に余分なクリームを拭き取るための布を用意します。

専用のクロスもありますが、家にある使い古した T シャツでも代用可能です。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥500 (2024/12/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)

浅い擦り傷の補修の手順

擦り傷の補修の手順は、以下の 4 ステップです。

  1. 馬毛ブラシでゴミを払い落とす
  2. ペネトレィトブラシでクリームを塗る
  3. 豚毛ブラシでクリームを伸ばす
  4. 布で余分なクリームを拭き取る

所要時間は 5 分程度です。

1. 馬毛ブラシでゴミを払い落とす

まずは、馬毛ブラシで全体をブラッシングして、靴についたホコリや細かいゴミを払い落とします。

2. ペネトレィトブラシでクリームを塗る

クリームをペネトレィトブラシに少量取り、傷の部分に塗ります。

傷の大きさにもよりますが、取る量は下の写真ぐらいが目安です。

革の表面の傷がついている箇所にしっかり塗り込みましょう。

3. 豚毛ブラシでクリームを伸ばす

塗り込んだクリームを伸ばすイメージで、豚毛ブラシでブラッシングします。

すこし強めにガシガシとブラッシングするのがコツです。

4. 布で余分なクリームを拭き取る

最後に、布を指に巻いて余分なクリームを拭き取ります。

ビフォーアフター

表面が荒れて色が剥げてしまっていた部分に色がつき、傷が目立たなくなりました。

だいぶ目立たなくなったとはいえ、まだうっすらと傷が見えます。これ以上は色付きのクリームで綺麗にすることはできません。

色付きクリームを使ってもまだ傷が見える場合は、ワックスを使った鏡面磨きをするとさらに目立たなくなります。

下の写真は、上の状態からさらに鏡面磨きを施したものです。

革靴をピカピカに輝かせる鏡面磨き(ハイシャイン)の方法とその落とし方でワックスを使った鏡面磨きの方法を解説していますので、ぜひ試してみてください。

鏡面磨きは擦り傷の防止にもなります

鏡面磨きをしてしておくと、擦り傷の予防にもなります。

鏡面磨きでは、ピカピカと光沢を出すために、革の表面にワックスのコーティングを施します。このコーティングが、見た目を綺麗にするだけでなく、傷の予防にもつながります。

ただし、予防できるのは擦り傷程度で、えぐれやへこみまで防ぐことはできません。

浅い擦り傷の補修の手順(緊急時)

上の手順は道具さえ揃えれば時間はかかりませんが、ときには道具を揃える時間もなく、今すぐ緊急で補修したいということもあるでしょう。

もし自宅にクレヨンがあれば、そんなときの応急処置として使えます。

方法は簡単です。

例えば、以下の写真のように傷がついているとします。

靴に近い色のクレヨンを傷に塗ります。今回は赤茶の靴なので、赤いクレヨンを使いました。

クレヨンを塗ったあと、水で濡らして固く絞ったハンカチなどで拭くと、このように目立たなくなります。

この方法はあくまでも応急処置です。

クレヨンには革靴用のクリームとは違い革を保湿する成分は含まれていないので、時間ができたときにクリームを使った手入れの方法をしておきましょう。

深い擦り傷の補修

深い擦り傷の補修では、まず傷で凸凹した表面をサンドペーパーで平坦にします。

そのあと、アドカラーという補修クリームを使って、傷が目立たないように色付けをしていきます。

準備するもの

以下、準備するものです。

サンドペーパー

サンドペーパーを 2 枚用意します。

1 枚目は、傷で凸凹した表面を平坦にするためのサンドペーパーです。

目が粗すぎると必要以上に革が削れてしまうため、比較的細かい 240 番のサンドペーパーがおすすめです。

2 枚目は、目の粗いサンドペーパーの跡をなくすための仕上げ用のサンドペーパーです。

400 番を使用すれば、粗いサンドペーパーの跡がきれいになくなります。

クリーナー

削りカスや古いクリームなどの汚れを拭き取るためにクリーナーを用意します。

革を痛めることなく汚れを落とすことができる、モゥブレィのステインリムーバーがおすすめです。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥2,000 (2024/12/08 08:55:21時点 Amazon調べ-詳細)

ステインリムーバーで汚れを拭き取るときに使う布を用意します。

もし自宅に使い古した T シャツなどがあれば、そちらを使った方が経済的です。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥500 (2024/12/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)

アドカラー

靴の色に合わせて色付けをするためのアドカラーを用意します。

アドカラーは、革靴の手入れ用品メーカー・コロンブスから販売されている色をつけるための補修クリームです。

このクリームは、絵の具のように混ぜて色を作ることができます。

ちょうど合う色がないときは、靴に近い色のアドカラーをいくつかを混ぜて靴にぴったりの色を作りましょう。

created by Rinker
コロンブス(Columbus)
¥496 (2024/12/08 18:28:13時点 Amazon調べ-詳細)

色選びのコツ

靴にぴったりの色を作るのは、なかなか難しい作業です。

少しだけ明るくしたり濃くしたりの微調整が必要なので「黄色」と「青」のアドカラーも一緒に購入しておくことをおすすめします。

なぜなら、色を薄くするときは「黄色」、色を濃くしたいときは「青」を混ぜると、ちょうどいい具合に色の濃淡を調整できるからです。

靴の色に近いクリーム 2 〜 3 本と黄色と青があれば、靴に合った色のクリームが作れると思います。

アドカラーを混ぜたり塗ったりするための筆を用意します。

混ぜたり塗ったりするので、少し細めの平筆が使いやすいと思います。

created by Rinker
インダストリーコーワ
¥114 (2024/12/08 18:28:14時点 Amazon調べ-詳細)

パレットになるもの

アドカラーを混ぜて色を作るためのパレットを用意します。

乳化性クリームや小瓶の蓋などでも代用ができます。

小さな容器

アドカラーを水で溶かすために、小さな容器を用意します。

この記事では、100 均に売られている小瓶を使いました。

汚れてもいい小さな容器がない場合は、100 均で探してみましょう。

深い擦り傷の補修の手順

手順は、以下の 5 ステップです。

  1. サンドペーパーで表面をやする
  2. クリーナーで汚れを拭き取る
  3. 靴の色に合ったアドカラーを作る
  4. 水に溶かしたアドカラーを塗る
  5. 乾かす

所要時間は 30 分程度です。

1. サンドペーパーで表面をやする

まずは、傷がついた部分を 240 番のサンドペーパーで削ります。

傷の凸凹がなくなって平坦になるまでやすりましょう。

下の写真は、傷の凸凹がなくなるまでやすりがけしたあとの写真です。

下の写真は、表面を整えたあとの写真です。

表面がサラサラになるまでやすりがけしましょう。

なるべく狭い範囲でやすりがけすること

やすりで削ってしまうと、革が持っている風合いが損なわれてしまいます。

傷を補修するために削ることは仕方がありませんが、革の風合いを保つためにも、なるべく狭い範囲でやすりがけをするように心がけましょう。

2. クリーナーで汚れを拭き取る

やすりがけができたら、次はクリーナーでやすったあとのカスや汚れなどのゴミを拭き取ります。

しっかり拭き取れていないと、次に使用するアドカラーが剥がれやすくなってしまいます。

アドカラーの定着をよくするためにも、しっかりとゴミを取っておきましょう。

布にクリーナーを 10 円玉くらいの大きさに染み込ませ、ゴミを拭き取ります。

クリーナーが染み込んで色が濃くなりますが、乾けばもとに戻ります。

3. 靴の色に合ったアドカラーを作る

次は、靴の色に合ったアドカラーを作ります。

色が違うとアドカラーを塗ったところだけ目立ってしまいます。

このアドカラー作りが、傷補修で一番大切なパートだと言えるでしょう。

まず、パレット代わりの瓶の蓋に、靴の色に近いアドカラーをとります。

今回は赤茶色の靴を補修するので、茶色と赤のアドカラーを混ぜてみます。

これだけだと色が明るいので、青をすこし混ぜて色を濃くします。

靴に合った色を作れたら、筆にとって瓶のなかに入れます。

瓶に入れたアドカラーを、少量の水で溶かします。

いきなり水をドバッと入れるとクリームがダマになってしまうので、少しづつ水を入れるのがコツです。

これで靴の色に合ったクリームができました。

すこしだけ明るくすると、靴の色に合いやすいです。

色味を確かめる

靴の色に合ったアドカラーができたと思ったら、一度実際に塗って違和感がないか確認してみましょう。

水で溶かしたアドカラーを筆に染み込ませ、ティッシュで余分な水分を取ります。

目立ちにくい土踏まずの部分や、タン(足の甲に当たる部分)に塗ってみます。

塗ってみて違和感がなければ、靴の色に合っています。

日陰と直射日光下では色の見え方が異なるため、室内と屋外と両方で色味の確認ができればベストです。

4. 水に溶かしたアドカラーを塗る

次に、やすりがけした部分に水に溶かしたアドカラーを塗っていきます。

まず、水に溶かしたアドカラーを筆に染み込ませてティッシュに当て、余計な水気を取ります。

やすりがけした部分に塗ります。

水で薄めているため、一度塗っただけでは色味は合いません。

自然な色味になるまで、何度か重ね塗りしましょう。

下の写真は、色味が合うまでアドカラーを重ね塗りしたあとの写真です。

5. 乾かす

色付けができたら、あとはしっかり乾燥させましょう。

風通しのいい日陰で、10 分ほど置いておけば完全に乾きます。

これで、深い擦り傷の補修は完了です!

ビフォーアフター

深く入っていた傷が、ほとんど分からないくらい綺麗になりました!

乳化性クリームや油性クリームを使ってツヤを出せば、さらに綺麗に仕上がります。

ぜひ試してみてください!

えぐれの補修

えぐれの補修は、専用の補修クリームを使って傷を埋めて対処します。

傷を埋めるアドベースという革専用の補修クリームを使用します。アドベースで傷を埋めた後、サンドペーパーで表面を整え、アドカラーという色付きの補修クリームで色をつけるというのが大まかな流れです。

準備するもの

えぐれの補修には以下のものを用意します。

アドベース

先ほども触れた傷を埋める専用のクリーム、アドベースです。

傷を埋めた後、剥がれ落ちる心配がなく、密着性・屈曲性に優れているといわれています。

created by Rinker
コロンブス(Columbus)
¥486 (2024/12/08 00:06:41時点 Amazon調べ-詳細)

クリームを塗るための筆です。

細かい作業になるので、細めの筆が使いやすいと思います。

created by Rinker
インダストリーコーワ
¥114 (2024/12/08 18:28:14時点 Amazon調べ-詳細)

サンドペーパー(400 番)

アドベースで傷を埋めた後、埋めた箇所の表面をならすのにサンドペーパーを使用します。

目が粗いと革に傷をつけてしまうので、比較的目の細かい #400 あたりのものを使用します。

created by Rinker
ビッグマン(Bigman)
¥706 (2024/12/08 15:58:17時点 Amazon調べ-詳細)

クリーナー

削りカスや古いクリームなどの汚れを拭き取るためにクリーナーを用意します。

革を痛めることなく汚れを落とすことができる、モゥブレィのステインリムーバーがおすすめです。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥2,000 (2024/12/08 08:55:21時点 Amazon調べ-詳細)

アドカラー

靴の色に合わせて色付けをするためのアドカラーを用意します。

アドカラーは、革靴の手入れ用品メーカー・コロンブスから販売されている色をつけるための補修クリームです。

このクリームは、絵の具のように混ぜて色を作ることができます。

ちょうど合う色がないときは、靴に近い色のアドカラーをいくつかを混ぜて靴にぴったりの色を作りましょう。

created by Rinker
コロンブス(Columbus)
¥496 (2024/12/08 18:28:13時点 Amazon調べ-詳細)

色選びのコツ

靴にぴったりの色を作るのは、なかなか難しい作業です。

少しだけ明るくしたり濃くしたりの微調整が必要なので「黄色」と「青」のアドカラーも一緒に購入しておくことをおすすめします。

なぜなら、色を薄くするときは「黄色」、色を濃くしたいときは「青」を混ぜると、ちょうどいい具合に色の濃淡を調整できるからです。

靴の色に近いクリーム 2 〜 3 本と黄色と青があれば、靴に合った色のクリームが作れると思います。

パレットになるもの

アドカラーを混ぜて色を作るためのパレットを用意します。

乳化性クリームや小瓶の蓋などでも代用ができます。

小さな容器

アドカラーを水で溶かすために、小さな容器を用意します。

この記事では、100 均に売られている小瓶を使いました。

汚れてもいい小さな容器がない場合は、100 均で探してみましょう。

色付きクリーム

色付きクリームを使用して、アドベース & アドカラーを塗った箇所を靴の色になじませ、同時に表面のツヤを出す仕上げをおこないます。

created by Rinker
columbus(コロンブス)
¥800 (2024/12/08 18:28:12時点 Amazon調べ-詳細)

クリームの色は靴と同じかすこし濃いめの色を選びます。濃いめの色は補色の効果が高く、アドカラーの色と靴の色の違いを隠しやすいです。

参考:革靴用のクリームの色の選び方、クリームの使い方と落とし方

ペネトレィトブラシ

色付きクリームを塗るのにペネトレィトブラシを使用します。

最後に、余分なクリームを拭き取るのに使用します。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥500 (2024/12/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)

自宅にある使い古した T シャツなどでも OK です。

えぐれの補修の手順

補修の手順は、以下の 5 ステップです。

  1. アドベースで傷を埋める
  2. ヤスリで表面を平坦にする
  3. クリーナーで汚れを拭き取る
  4. 靴の色に合ったアドカラーを作る
  5. アドカラーで色をつける
  6. 色付きクリームを塗る
  7. 布で磨く

所要時間は、補修クリームの硬化時間を含めて 30 分 〜 40 分程度です。

1. アドベースで傷を埋める

筆を使って、えぐれた部分を埋めるようにアドベースを塗ります。

傷からはみ出たアドベースは、ティッシュで拭き取ります。このとき、アドベースを塗り広げてしまわないように注意しましょう。

アドベースを塗ったら、乾くまで待ちます。

傷が深いほど乾くのに時間がかかります。傷が浅い場合は 10 分、深い場合は 20 分を目安にしばらく置いておきましょう。

また、筆はアドカラーを塗るのにも使うので、固まる前に筆についたアドベースを拭き取っておきます。

2. サンドペーパーで表面を平坦にする

アドベースが乾いたら、サンドペーパーでアドベースの表面の凸凹を平坦にします。

表面がボコボコのままだと、仕上がりもボコボコになるので、靴の形状に沿うようにヤスリがけするのがコツです。

えぐれていない周りの部分まで削らないように注意しましょう。

3. クリーナーで汚れを拭き取る

やすりがけができたら、次はクリーナーでやすったあとのカスや汚れなどのゴミを拭き取ります。

しっかり拭き取れていないと、次に使用するアドカラーが剥がれやすくなってしまいます。

アドカラーの定着をよくするためにも、しっかりとゴミを取っておきましょう。

布にクリーナーを 10 円玉くらいの大きさに染み込ませ、ゴミを拭き取ります。

クリーナーが染み込んで色が濃くなりますが、一時的なものなので問題ありません。

4. 靴の色に合ったアドカラーを作る

まずは、靴に合った色のアドカラーを作りましょう。

今回は赤茶色の靴を補修するので、茶色と赤のアドカラーを混ぜてみます。

これだけだと色が明るいので、青をすこし混ぜて色を濃くします。

靴に合った色を作れたら、筆にとって瓶のなかに入れます。

瓶に入れたアドカラーを、少量の水で溶かします。

いきなり水をドバッと入れるとクリームがダマになってしまうので、少しづつ水を入れるのがコツです。

これで靴の色に合ったクリームができました。

すこしだけ明るくすると、靴の色に合いやすいです。

色味を確かめる

靴の色に合ったアドカラーができたと思ったら、一度実際に塗って違和感がないか確認してみましょう。

水で溶かしたアドカラーを筆に染み込ませ、ティッシュで余分な水分を取ります。

目立ちにくい土踏まずの部分や、タン(足の甲に当たる部分)に塗ってみます。

塗ってみて違和感がなければ、靴の色に合っています。

日陰と直射日光下では色の見え方が異なるため、室内と屋外と両方で色味の確認ができればベストです。

5. アドカラーで色をつける

作ったアドカラーで、アドベースを着色します。

まず、水に溶かしたアドカラーを筆に染み込ませてティッシュに当て、余計な水気を取ります。

やすりがけした部分に塗ります。

何度か重ね塗りをして、靴本来の色に近づけます。

塗ったあとは乾くまで待ちます。だいたい 10 分くらいで完全に乾きます。

6. 色付きクリームを塗る

つぎに、色付きクリームでアドカラーを塗った箇所と周辺の色をなじませます。

下の写真くらいを目安に、ペネトレイトブラシに色付きクリームを取ります。

ブラシに取ったクリームを、アドカラーで色付けをした箇所の周辺に塗り込みます。

7. 布で磨く

最後に、布で磨いて艶を出します。

ビフォーアフター

えぐれていた部分が目立たなくなりました。

クリームを使用したことで艶も出て、綺麗に仕上がりました。

へこみの補修

へこみは、ハンマーで叩いて直します。

そのままハンマーで叩くと、うまく力が加わらなかったり靴自体が変形したりしてしまうので、シューキーパーを入れて叩くのがポイントです。

準備するもの

以下、準備するものです。

シューキーパー

まずはシューキーパーを用意します。

革靴には欠かせないシューキーパーの選び方とおすすめ紹介の記事でシューキーパーの選び方を紹介しています。靴のサイズにあったものを選びましょう。

コップに水を入れて用意しておきます。

ハンマーで叩く前に、へこんだ部分を軽く水で濡らして、革を柔らかくしておきます。

ハンマー

ハンマーは 100 均に売っているものでも大丈夫です。

created by Rinker
イチネンMTM ツール事業部
¥794 (2023/02/03 08:06:41時点 Amazon調べ-詳細)

へこみの補修の手順

手順は、以下の 3 ステップです。

  1. シューキーパーを入れる
  2. へこんだ部分を濡らす
  3. ハンマーで叩く

所要時間は 5 分程度です。

1. シューキーパーを入れる

靴にシューキーパーを入れます。

2. へこんだ部分を濡らす

次に、へこんでしまっている部分に水を一滴垂らします。

3. ハンマーで叩いてへこみを直す

ハンマーで叩いて形を整えます。

優しく叩くのではなく、へこみがなくなるように力を入れてしっかりと叩きます。

へこみが完全になくならないときは、内側から少し爪で押すと直ります。

あとは 10 分ほど乾かせば、へこみができる前の形状に戻ります。

ビフォーアフター

へこみがあった部分がなくなり、もとの形に戻りました。

すこし傷がついていたら、色付きクリームをちょっと塗って補色することでさらに目立たなくなります。

コバの傷の補修

コバの傷も擦り傷と同様に色付きクリームで補色することで目立たなくします。

準備するもの

以下のものを準備します。

色付きクリーム

色はコバの色になるべく近いものを選びます。

created by Rinker
columbus(コロンブス)
¥800 (2024/12/08 18:28:12時点 Amazon調べ-詳細)

布は余分なクリームを拭き取るのに使用します。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥500 (2024/12/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)

使い古した T シャツなどでも代用できます。

コバの傷の補修の手順

手順は、以下の 2 ステップです。

  1. 色付きクリームを塗る
  2. 布で磨く

所要時間は 5 分程度です。

1. 色付きクリームを塗る

布を指に巻いて、色付きクリームを取ります。

取ったクリームをコバに塗ります。

傷に色がつくようにしっかり塗り込みます。

2. 布で磨く

布の乾いた部分で、余分なクリームを拭き取り、さらに磨いて艶を出します。

ビフォーアフター

傷がついて色が剥げている部分に色がついて目立たなくなりました。

コバの手入れについては、プロ並みの仕上がり!革靴のコバのお手入れ方法で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

おわりに

ここまで読んで頂きありがとうございました。

今回は自分で自宅で傷を補修する方法をご紹介しました。

傷がついてしまったときはショックですが、革靴についた傷も味のうちです。自分でお手入れしながら革靴を楽しみましょう!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です