なぜ人はカーフレザーに惹かれるのか?特徴や手入れ方法を解説

革靴や財布、ベルトといった革製品を選んでいると「カーフレザー」という言葉をときどき耳にすると思います。

革製品にはいろいろな種類の革が使われます。

豚革や馬革、なかにはクロコダイルといった珍しい革が使われていたりもしますが、「カーフレザー」は牛革の一種です。

この記事では、牛革のなかでも高級な「カーフレザー」という革について解説したいと思います。

「カーフレザー」とは?

カーフレザーとは、生後 6 ヶ月以内の子牛から取れた革のことを指します。

カーフスキンとも呼ばれ、他の牛革と比べると、肌目が細かくて柔らかいのが特徴です。

牛革は、牛の年齢によって名前が変わり、その特徴も異なります。

牛の年齢と革の呼び名

牛の年齢の若い順に、カーフレザー、キップレザー、カウレザーという風に名前が変わっていきます。

カーフレザーは、このうち最も若い牛から取れる革です。

カーフレザー。艶のある見た目をしています。

生後 6 ヶ月の子牛はまだ体が小さいので、一度に取れる革の量もわずかです。

そのため、キップレザーやカウレザーに比べて高価になります。

素材が高価なので、カーフレザーで作られる革靴や鞄、財布やベルトなどは**高級品**として扱われます。

カーフレザーで作られた革靴やベルト

ちなみに、カーフレザーの主な産地はヨーロッパ。

革は食肉の副産物ということで、子牛を食べる文化のあるヨーロッパが主要産地となっているのはうなずけますね。

補足情報:「ベビーカーフ」について

カーフレザーのなかでも、生後 3 ヶ月以内の子牛から取れる革は「ベビーカーフ」と呼ばれています。

カーフレザーとベビーカーフの違いはパッと見では分かりにくいですが、ベビーカーフのほうが柔らかく、肌触りがなめらかな印象です。

肌目が細かいベビーカーフの質感。

ベビーカーフは取れる量が極端に少なく、希少価値がとても高いです。

カーフレザーのなかでもさらに最高級のものがベビーカーフなのです。

カーフレザーの 3 つの特徴

ここからは、カーフレザーの特徴をすこし深掘りしたいと思います。

1. 肌目が細かい

カーフレザーの一番の特徴は、「肌目の細かさ」です。

生後 6 ヶ月から 2 年以内の牛から取れるキップレザーと比べてみるとその違いがはっきりわかります。

左:カーフレザー。右:キップレザー

左のカーフレザーは、毛穴が目立ちにくくツルッとしており、肌目が細かいです。

一方のキップレザーは、表面にブツブツと大きめの毛穴があり、カーフレザーと比べると肌目が粗いです。

人間の赤ちゃんの肌にシワや毛穴などがないように、子牛の肌もシワや毛穴が少なくスベスベとした質感をしています。

子牛から取れる革だからこその肌目のきめ細やかさが、カーフレザーの最大の特徴といえます。

2. 柔らかい

肌目の細かさと並んで特徴的なのが、その「柔らかさ」です。

カーフレザーとキップレザーと比べると、カーフレザーのほうが薄いのがわかります。

左:カーフレザー。右:キップレザー

この薄さが柔らかさの理由の一つです。

牛の年齢が重なるごとに、その革は厚く & 硬くなっていきます。

そのため、キップレザーなどと比べると、若い子牛から取れるカーフレザーは薄くて柔らかいのです。

3. 耐久性が低い

ここまではカーフレザーの良い特徴を紹介してきましたが、悪い特徴もあります。

それは「耐久性の低さ」です。

カーフレザーは薄くて柔らかいため、強く引っ張ると破れることがあります。

摩擦や乾燥にも弱く、雑に扱うとひび割れなどを起こしてしまいます。

肌目の細かさや柔らかさがある反面、耐久性が低く、きちんと扱わないと長持ちしにくいのもカーフレザーの特徴です。

補足情報:「鞣し(なめし)」と「仕上げ」によって革の特徴は異なります

動物の “皮” から素材として使える “革” に加工するにはいくつかの工程があります。

とくに「鞣し(なめし)」と「仕上げ」と呼ばれる工程によって、できあがる革の特徴は大きく変わります。

下の写真はどちらもカーフレザーです。

右も左もカーフレザー。右は艶があるのに対し、左は艶がありません。

質感が全然違いますよね。写真では伝わりづらいですが、柔らかさも異なります。

これは “鞣し” と “仕上げ” の違いによるものです。

“鞣し” は動物の皮を腐らないように処理する工程、”仕上げ” は革の表面を加工する工程です。

これまでご紹介してきたカーフレザーの特徴はあくまで一般的なものです。

これらの特徴に当てはまらないカーフレザーもあるということもおさえておいてください。

なぜ多くの人がカーフレザーに惹かれるのか

カーフレザーは「耐久性が低い」ということは先ほど触れました。

耐久性という点でみれば、キップレザーやカウレザーなどに劣ります。

それでもなお多くの革製品にカーフレザーが使われるのはなぜなのでしょうか。

それは、カーフレザーが経年変化を楽しむことができる革だからだと思います。

カーフレザーは、肌目が細かく独特の “つや” があります。

この “つや” は使い込むほどに増していきます。

さらに、柔らかいので使っているうちに自分に合った形に馴染んできます。

財布であれば手に馴染み、革靴であれば足に馴染みます。

使うにつれて “つや” が増し、自分に合った形に馴染んでいきます。

こういった経年変化を楽しめるのが、人がカーフレザーに惹かれるところだと思います。

ただ、「耐久性が低い」ことも忘れてはいけません。

経年変化を楽しむには、長く使い込むことが前提になります。

そのためには、日頃から丁寧に扱う必要がありますし、手入れもかかせません。

カーフレザーは手のかかる革なのです……

でも、手間暇をかけた分だけ、それに応えてくれる感覚があります。

そんなところもカーフレザーの魅力だと思います。

カーフレザーの手入れの方法

カーフレザーの経年変化を楽しむためには、手入れがかかせません。

ここからは、カーフレザーの基本的な手入れ方法を解説します。

革靴や財布、ベルトといった革製品に共通してできる手入れ方法なのでぜひ実践してみてください!

STEP 1. 馬毛ブラシでブラッシングする

まずは、馬毛ブラシでブラッシングして革の表面についたホコリやチリといったゴミを払い落とします。

革についたホコリやチリは、革の水分や油分を吸収して革の乾燥を早めます。

革が乾燥すると、艶がなくなり色も褪せてしまいます。

カーフレザーに限った話ではありませんが、革の手入れではブラッシングでゴミを払い落とすことが一番大切です。

「馬毛ブラシ」はどんなのがいい?

馬毛ブラシは、どんな革小物にも使えるような**持ち手が大きいものがおすすめ**です。

たとえば、革靴やカバンを手入れする場合は、全体をガシガシとブラッシングするので、しっかり握れる持ち手が大きいブラシが適しています。

財布やベルトであれば、小さめのブラシでも構いませんが、大きめのブラシでも不便はありません。

一つ馬毛ブラシを持っておけばいろんな革製品に使い回せるので、使い勝手のよい大きめのブラシを選んでおくといいと思います。

STEP 2. クリームを塗る

次に、クリームを塗り、革に水分や油分といった潤いを与えます。

潤いを与えると、革の発色が良くなるほか、革が丈夫になって長持ちするようになります。

クリームは、ブラシや指、布などで塗ります。

革靴やカバンであればブラシを使ったほうが素早く全体にクリームを塗れますが、財布やベルトであれば指や布でも十分です。

「クリーム」ってどんなのがいい?

クリームにはいくつか種類がありますが、製品によってクリームを使い分けた方がいいです。

財布やベルト・カバンであればベタつきがない「デリケートクリーム」、革靴であれば艶がしっかり出る「乳化性クリーム」を使うようにします。

デリケートクリームは、ドイツのブランド・コロニルの「シュプリームクリームデラックス」がおすすめです。

仕上がりがサラサラとしていて肌触りが良いほか、塗ったあとに磨くとじんわりとした艶が出てくれます。

乳化性クリームは、フランスのブランド・サフィールの「ビーズワックスファインクリーム」がおすすめです。

コスパが良い定番の乳化性クリームです。使いやすいので初めて革靴を手入れする方にもおすすめです。

STEP 3. 布で磨く

最後に、布で磨いて “つや” を出します。

クリームにはロウ成分が含まれており、布で磨くことで革の表面にうっすらとロウ成分の膜ができます。

このロウの膜によって革表面がツヤツヤとしたきれいな見た目になります。

「布」ってどんなのがいい?

布は、革の表面が傷つかないようなフワッとした手触りのものを使います。

その点、使い古した T シャツなどはちょうどいい具合の布として使えます。

もしなければ、市販されている革製品の磨き用の布を使ってみてください。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥500 (2024/10/05 20:39:03時点 Amazon調べ-詳細)

おわりに

カーフレザーは牛革のうちのひとつで、なかでも高級な牛革です。

肌目の細やかさ、柔らかな肌触りはカーフレザーならではです。

ちなみに、カーフレザーの価格は近年どんどん高騰しています。(質も落ちてきているという噂です)

今のうちにカーフレザーを使った革製品を買っておき、手入れをしながらを使い続けると、10 年 20 年後にはとても貴重になっているかもしれません!

コメントはこちらから

  • 記事を読んで大変参考になりました。私は、バッグや財布等を趣味で作って楽しんでいます。単に牛革、豚革の硬い柔らかい、値段の違いだけと思っていました。今後革を購入する時には充分に見て使用目的に合わせて買おうと思います。又、手入れも靴を始め充分にします。

    • コメントありがとうございます。同じ革でもよく見ると違いがあり、面白いですよね!
      私はバッグや財布は作ったことがないのですが、この記事で書いた革の特徴がなにかの参考になりましたら嬉しく思います!

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です