【保存版】スエード靴の手入れ方法

スエード靴は、ツヤツヤした革の靴にはない温かみのある独特な表情が魅力です。

しかし、起毛しているぶん汚れがつきやすいので、手入れをしていないとすぐに薄汚れて魅力が半減してしまいます。

下の写真は、手入れをしていないスエード靴と、簡単な手入れをした後のスエード靴を比較した写真です。

左:手入れ前。右:手入れ後

手入れ前はゴミがついていて色も褪せており薄汚い印象ですが、手入れ後は綺麗で発色も良くなっています。

正しい道具を使って正しい手順で手入れをすれば、たった 10 〜 15 分ほどで上の手入れ後の写真のように綺麗にすることができます。

この記事では、スエード靴の手入れする方法を詳しく紹介します。

今までスエード靴を手入れしたことがない方も、これを機に手入れをしてみてはいかがでしょうか。

スエード靴の手入れ手順 1.「シューキーパーを入れて靴の形を保つ」

まずは、靴紐を外して靴の中にシューキーパーを入れます。

スエード靴の手入れでは、スエードの毛並みを整えて綺麗に見せるために力を入れてガシガシとブラッシングします。

シューキーパーを入れていないと靴がペコペコと凹んでブラッシングの力が加わりにくいですが、シューキーパーを入れることで靴の形ががっしり保たれ、ブラッシングの力がしっかりと加わります。

この手順で使用する道具「シューキーパー」

シューキーパーは、木やプラスチックでできた靴の形をした道具です。

手入れのときに靴の中に入れると形をしっかり保ってくれ手入れがしやすくなるほか、ずっと靴の中に入れておくことでソールの反り返りをおさえて型崩れを防止する効果もあります。

シューキーパーは、スエード靴に限らず色々な靴に使うことができるので、ひとつ持っておくと重宝します。

スエード靴の手入れ手順 2.「豚毛ブラシでゴミを払い落とす」

次に、豚毛ブラシでスエード靴についたホコリやチリなどのゴミを払い落とします。

スエードの表面は起毛していて、ゴミが起毛した毛先に絡みついていることがあります。少し力を入れてブラッシングし、表面についたゴミをしっかりと落としましょう。

コバ(アウトソールが側面に出ている部分)はゴミが溜まりやすいので、入念にブラッシングします。

この手順で使用する道具「豚毛ブラシ」

豚毛ブラシは、文字通り豚の毛を使ったブラシです。

豚毛は固さがあり、豚毛ブラシでブラッシングするとスエードについたゴミをガサガサと落とすことができます。

力を入れてブラッシングするため、持ち手が大きいブラシを選ぶと使いやすくてオススメです。

created by Rinker
荒川産業
¥937 (2025/01/02 18:41:39時点 Amazon調べ-詳細)

スエード靴の手入れ手順 3.「クレープブラシで毛並みをほぐす」

続いて、クレープブラシを使ってスエードの毛並みをほぐします。

スエードの毛並みは、時間が経つにつれて寝てしまい、そのままの状態で固まってしまいます。

スエード靴を綺麗に見せるためには、固まった毛並みをほぐす → ほぐした毛並みを整える、という流れで手入れすることがポイントです。

この手順では、まず固まった毛並みをほぐすためにクレープブラシでブラッシングします。(ほぐした毛並みを整える手順は、手入れの最後におこないます)

固まった毛並みを起こすようなイメージで、ガシガシとゴムの部分を当てるようにブラッシングするのがコツです。

一部だけスエードの毛並みが固まっていると綺麗に仕上がらないので、靴全体をまんべんなくブラッシングします。

この手順で使用する道具「クレープブラシ」

クレープブラシは、通常のブラシなら毛がある部分がゴムでできているブラシのことを指します。(ブラシと呼んでいいのか疑問が残るブラシです)

ゴムの部分をゴシゴシとスエードに当てることで、固まってしまったスエードの毛並みをほぐすことができます。

created by Rinker
Redecker(レデッカー)
¥1,980 (2025/01/02 03:49:08時点 Amazon調べ-詳細)

クレープブラシは、新品だったりしばらく使っていなかったりすると、ゴムが固まっていて使いにくいことがあります。

ゴムが固まっているときは、使用する前にゴムを手でほぐしておきましょう。

使用する前に固まったクレープブラシのゴムを手でほぐす

ワイヤーブラシはおすすめしません!

スエードの手入れ用品に、毛先にワイヤーが使用されたワイヤーブラシというものがあります。

このブラシは革を傷つけてしまう可能性が高いのでおすすめしません。

ワイヤーブラシでも、優しく撫でるようにブラッシングすれば革に傷はつきませんが、それでは十分にゴミを払い落としたり毛先をほぐしたりすることができません。

いろいろな道具を使った結果、私の個人的な意見は「豚毛ブラシ」と「クレープブラシ」の併用がもっともスエードの手入れに適しています。

スエード靴の手入れ手順 4.「スエード専用スプレーで革に潤いを与える」

次に、スエード専用スプレーを使って革に潤いを与えます。

スエードに限らず、革は乾燥が進むと色があせてきます。

色あせした靴では古びた印象を与えてしまいますので、革に潤いを与えて色あせを解消し、靴の表面がきれいに発色するようにします。

スプレーの種類によって使い方は多少異なりますが、上の動画ではモゥブレィのスエードカラーフレッシュを使って手順を紹介しています。

スエードカラーフレッシュは、以下のような使い方をします。

  • 使用する際、スプレーは振らない。
  • 50cm 以上離して、素早く 3 回全体をスプレーする。
  • スプレーしたあと、30 分以上乾かす。

この手順で使用する道具「スエード専用スプレー」

スエード専用スプレーは、主に革に潤いを与えるために使うスプレーです。

ほとんどのスエード専用スプレーには、革に潤いを与えるだけでなく防水する効果もあります。

スエードは起毛していて水が染み込みやすい特徴があるので、防水効果も兼ねたスエード専用スプレーを使っておけば、突然の雨に降られても安心です。

おすすめは、モゥブレィの「スエードカラーフレッシュ」というスプレーです。

スエード専用スプレーの定番とも言える商品で、革に潤いを与える効果があるのはもちろん、防水する効果もあります。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥1,600 (2025/01/02 03:49:09時点 Amazon調べ-詳細)

スエードカラーフレッシュには色のバリエーションがありますが、色がついていないニュートラルのスプレーでも発色を良くする効果があります。

スエードの色あせがあるときでも、まずはニュートラルのスプレーを試してみるのがおすすめです。

クリームは使用しないこと!

ツヤツヤした表面のスムースレザーの靴を手入れする場合、革に潤いを与えるときは乳化性クリームを使います。

乳化性クリームをスエードに塗ると毛並みがべったりと寝た状態で固まるので、スエード靴の手入れでは乳化性クリームは使用せず、スプレーを使って革に潤いを与えるようにします。

スエード靴の手入れ手順 5.「豚毛ブラシで毛並みを整える」

スエード専用スプレーを吹いてよく乾かしたら、最後に豚毛ブラシを使って毛並みを整えます。

スエードの毛並みの方向が揃うことで、仕上がりが綺麗になります。

前から後ろに流すようにブラッシングするのがコツです。

これで、スエード靴の手入れは終わりです。

この手順で使用する道具「豚毛ブラシ」

豚毛ブラシは、手順 2. 「豚毛ブラシでゴミを払い落とす」でも使った豚の毛でできたブラシです。

「ゴミを払い落とすブラシ」と「毛並みを整えるブラシ」は同じ豚毛のブラシなので、両方の場面を一本のブラシで兼用できます。

ただし、ゴミを落としたときにブラシの毛先にゴミがついている場合があるので、毛並みを整える前に手ではたいて毛先についたゴミを落としておきます。

以上で手入れは終わりです。

ここでご紹介した手入れを月 1 度ほどの頻度でしていれば、常に綺麗な状態をキープすることができます。

スエード靴に起きるトラブルの対処法まとめ

スエード靴は色あせやカビ、シミなどさまざまなトラブルが起きやすい革です。

上で紹介した手入れ方法で解決できるものもあれば、別の対処が必要なものもあります。

ここからは、スエード靴にありがちなトラブルと、その対処法をご紹介します。

色あせ、色落ちがひどいとき

スエード靴にもっともありがちなトラブルが「色あせ」です。

靴全体の色の発色がなくなり、うっすらと色がはげているような状態です。

色あせや色落ちの原因は、乾燥や経年劣化などが考えられます。

(全体的ではなく一部だけ色がはげて見えるような場合は、傷がついて毛並みが寝てしまっている可能性が高いので「傷やテカリがあるとき」を参照ください)

色あせや色落ちは、スエード専用のスプレーを使えば綺麗な発色に元どおりです。

スエード専用スプレーは上で紹介した手入れ方法で使用しています。色あせ、色落ちがあるときは、まず上で紹介した手入れ方法を試してみてください。

「スエード靴の手入れ方法」に戻る

上で紹介した手入れをしても色あせ、色落ちがなくならないときは、ニュートラルではなく色がついたスエード専用スプレーを使ってみましょう。

色が付いたスプレーの方が補色する効果が高いので、よりしっかりと色が戻ります。

ちなみに、液体で補色するタイプのスエード手入れ用品もありますが、スプレーに比べて色ムラができやすいのでおすすめしません。

傷やテカリがあるとき

スエードは、こすったりぶつけたりすると傷やテカリができます。

下の写真は、強くこすってテカリができたときの例です。

傷やテカリの原因は、スエードの毛並みが荒れていたり寝ていたりしていることです。

そのため、手入れの手順「3. クレープブラシで毛並みをほぐす」を入念におこなうことで、たいていの傷やテカリはきれいになくなってくれます。

「スエード靴の手入れ方法」に戻る

汚れやシミがついたとき

気がつかないうちにスエード靴に汚れやシミがついていることがあります。

たいていの汚れやシミは上で紹介した手入れ方法できれいになると思います。

「スエード靴の手入れ方法」に戻る

ただ、きちんと手入れをしてもきれいにならないこともあります。きれいにならないときは、革の繊維に不純物が浸透してしまっている可能性があります。

そんなときは、靴を丸ごと水で洗う「水洗い」をするときれいになります。

水洗いする方法は後ほど詳しく解説します。

「スエード靴を水洗いする方法」へジャンプ

カビが生えたとき

スエード靴にカビが生えたときも「水洗い」するのが効果的です。

カビは、サッと拭き取るだけだと同じところに再度カビが生えてきます。これは、目に見えているカビが取れても、目に見えない小さなカビ菌が取れていないからです。

そのため、カビを綺麗にするときは、目に見えない小さなカビ菌までしっかり落としきらなくてはいけません。

後ほど解説する「水洗い」をすることで、目に見えないカビ菌もきれいに洗い流すことができます。

「スエード靴を水洗いする方法」へジャンプ

毛羽立ちが目立つとき

スエードを長く履いていると、表面が毛羽立ちしてきます。

毛並みがボソボソとしてきて、まるで使い古したセーターのようななんともかっこ悪い見た目です。

毛羽立ちは、ライターで炙ると綺麗になくなります。

ゆらゆらとライターを動かしながら満遍なく火を当てるイメージです。

一部分だけに火を当て続けると焦げてしまうので、注意が必要です!

また、縫い目の周りに火を当てると糸が焼けてしまうので、縫い目周りには火を当てないようにしてください。

焼いたあとのチリを手や豚毛ブラシでパパッと払えば、こんな感じで綺麗になります。

毛羽立ちが目立つようなら、ぜひ試してみてください。

雨に濡れたときの正しい乾かし方

スエード靴が雨に濡れてしまったら「正しい乾かし方」をすることが大切です。

スエードに限った話ではありませんが、革は濡れると変形・硬化する性質があります。

濡れたまま何もせずに放っておくと、型崩れしたままの状態で革が硬くなり履き心地が悪くなってしまいます。

また、中途半端な乾かし方をするとカビが生えやすくなるので、カビの予防のためにもしっかり乾かすことが大事です。

乾かすときは、まず新聞紙などをまるめて靴の中に詰めます。

新聞紙が靴の中の湿気を吸い取ってくれるため、乾くのが早くなります。

新聞紙を入れたら、風通しの良い日陰で干します。

濡れ具合にもよりますが、びっしょり濡れていても 1 日程置いておけば、半乾きの状態になります。

その間、新聞紙は 2 〜 3 時間くらいを目安にこまめに取り替えるようにします(新聞紙を入れっぱなしにしていると、濡れた新聞紙が逆に靴の中の湿度を高めてしまいカビが生えてしまいます)。

1 日置いて半乾きの状態になったら、今度はシューキーパーを入れて完全に乾くまで干します。

シューキーパーを入れることで、型崩れを防ぎながら乾かすことができます。

日陰で 1 日ほど干しておけば完全に乾きます。

スエードは起毛しているので、スムースレザーに比べると水が染みやすい素材です。

この記事の手入れ方法で使用しているスエード専用スプレーには防水効果もあるので、事前にスプレーを使って雨に降られても大丈夫なように防水おきましょう。

スエード靴を水洗いする方法

スエード靴を水洗いする方法をご紹介します。

水洗いすることで、手入れでは落とせないシミや汚れ、カビを落とすことができます。

スエード靴の水洗いで使う道具

水洗いで使う道具には、

  • 水洗いの前に使用する道具(豚毛ブラシ)
  • 水洗いの最中に使用する道具(バケツやスポンジなど)
  • 水洗いを終えた後の仕上げの手入れで使用する道具(クレープブラシやスプレーなど)

があります。

水洗いの前に使用する道具と水洗いを終えた後の仕上げの手入れで使う道具については、「スエード靴の手入れ方法」で使用する道具を使います。

水洗いの最中に使用する道具として、以下のものを用意します。

バケツやスポンジなど、ほとんどのものは 100 均で揃えることができます。

大きめのバケツ

靴が一足すっぽり入るくらいの大きさのバケツを用意します。

タライでも構いません。

食器洗い用のスポンジ

食器洗いに使うようなスポンジを用意します。

スポンジを使って、ゴシゴシと洗ってカビや汚れを落とします。

歯ブラシ

スエードの毛並みに入り込んだ汚れを落とすために歯ブラシを用意します。

スエードの水洗い専用のクリーニングブラシも販売されていますが、歯ブラシでも十分です。

タオル

水洗いをしたあと水気を拭き取るためにタオルを用意します。

この記事では室内で水洗いをしているので、周りが濡れないように下に敷く用のタオルも用意しました。

新聞紙

新聞紙は、水洗いをしたあと靴の中に入れて湿気を吸い取るのに使用します。

新聞をとっていない方は、100 均で他の道具を揃えるついでに包装用の新聞紙(食器とかを包むやつ)を貰ってくるといいかもしれません。

スエード専用シャンプー

スエード専用のシャンプーを用意します。これだけは 100 均では買えないので、Amazon や楽天などで用意します。

この記事では、モゥブレィから販売されている「スエード & ヌバックシャンプー」を使って水洗いの方法を解説します。

スエード & ヌバックシャンプーは、名称の通りスエードやヌバックなどの起毛した革専用のシャンプーです。

革専用に作られたシャンプーなので、革を傷めることなく安心して使うことができます。

created by Rinker
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)
¥1,600 (2025/01/02 03:49:10時点 Amazon調べ-詳細)

水洗いの手順

水洗いの手順を紹介します。

手入れにかかる時間は、両足合わせて 30 分から 1 時間くらいはみておきます。

また、乾かすのに 2 〜 3 日かかるので、すぐに履かなくてもいいタイミングで水洗いしましょう。

1. 豚毛ブラシでゴミを払い落とす

まずは、豚毛ブラシで靴についたゴミを簡単に払い落とします。

大きなゴミを最初に払い落としておくと、シャンプーで洗いやすくなります。

2. バケツにお湯をはり、靴を浸す

ぬるま湯をはったバケツを用意して靴を浸けます。

5 分ほど浸けておくと、汚れが浮いてきて綺麗にしやすくなります。

周りがビチャビチャにならないよう、室内でおこなう場合はタオルなど敷いておきましょう。お風呂場でやるのもアリです。

3. シャンプーで靴を洗う

スポンジを濡らし、スエード & ヌバックシャンプーを取って泡立てます。

泡立てたスポンジで全体を優しく洗います。

靴が臭うときは、靴の内側もついでに洗っておきましょう。

スポンジだけでは毛の奥深くに入り込んだ汚れまで取れないので、歯ブラシを使って優しく全体をゴシゴシします。

4. 泡を洗い流す

全体を洗い終わったら、水で泡を洗い流します。

泡を洗い流しきれていないと残った泡がシミになってしまうことがあります。

泡の流し残しがないようしっかり泡を落としておきましょう。

泡を洗い流したら、タオルで水気を拭き取ります。

5. 水洗いで濡れた靴を乾かす

タオルで水気を取ったら、新聞紙を詰めて風通しのいいところで陰干しします。

新聞紙を入れっぱなしにしていると、濡れた新聞紙が靴の中の湿度を高めてしまいカビが生えてしまうことがあります。

2 〜 3 時間くらいを目安にこまめに取り替えることができればベストです。

2 日ほど置いておくと半乾きの状態になるので、次は型崩れ防止のためにシューキーパーを入れてさらに 1 日陰干しします。

靴の中を触って湿気がなければ完全に乾いているので、仕上げの手入れに進みます。

6. 仕上げの手入れ

乾かしたあとはスエードの毛並みが固まっているので、まずはクレープブラシでブラッシングをして毛並みをほぐします。

次に、スエード専用スプレーを使って革に潤いを与えます。

水洗いをすると、乾かす過程で革の水分や油分が抜け落ちて乾燥が進みやすいので、潤いを与えて色あせを防止します。

この記事で使用しているモゥブレィの「スエードカラーフレッシュ」の使い方は以下です。

  • 使用する際、スプレーは振らない。
  • 50cm 以上離して、素早く 3 回全体をスプレーする。
  • スプレーしたあと、30 分以上乾かす。

最後に、豚毛ブラシを使ってスエードの毛並みを整えます。

前から後ろに流すようにブラッシングすると、全体の毛先が揃って綺麗に見えます。

これで、水洗いの全行程が完了です!

「スエード靴を水洗いする方法」の動画はこちら

「スエード靴を水洗いする方法」の動画はこちらです。

スポンジや歯ブラシでゴシゴシするときの力加減など、洗い方の雰囲気が伝わるかと思います。

おわりに

スエードの温かみのある表情は、スエード靴でしか味わえません。

そして、このスエード独自の良さを最大限に楽しむためには、手入れが欠かせません。

「汚れが目立ってきたな」「全然手入れしていないな」というときは、この記事を参考にして手入れしてみてください。

手入れが難しそうに思うかもしれませんが、やってみると案外簡単です。

しかも見違えるように綺麗になるので、今まで靴の手入れをしたことがない方でも気軽に試してみてください!

コメントはこちらから

  • スエード靴にキズが付き色が剥げ落ちた為、近くの修理屋さんにはげたところをどうにかできないかと持って行ったところ。
    塗ってしまうと染みてしまうのでできないと言われそのまま持ち帰りました。このサイトを見て何か方法があればと思い送らさせて頂きました。
    キズがついたため履かず放置していたのもあり、かかと付近も色落ち?がしてきました。洗ってブラッシング等をした方が良いのでしょうか?
    色は茶系です。

    • コメントありがとうございます。

      深い傷が入っているのでなければ、クレープブラシでブラッシングをしてみるのがおすすめです。

      クレープブラシでブラッシングすると、スエードの毛並みが起きて色が多少もと通りになります!

      もしクレープブラシでブラッシングしても色味が戻らないようでしたら、色付きのスエードスプレーで補色してもるのもいいかもしれません。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です